top of page
検索
  • 執筆者の写真WATANABE ARCHITECTS

肩こり改善

更新日:2018年7月24日

仕事柄、一日中パソコン作業をすることが多いのですが、長年肩こりに悩まされていました。

何か改善できないかとネット検索していると、このマウスにたどり着きました。


Logicool M570 トラックボールマウスです。


通常マウス操作は肘から先を動かしますが、こちらは指の付け根から先しか動かさないので、肩こりが軽減するとのこと。。。


ん~。。。Apple純正のキーボードの横に置いておくにはキツい。

しかも、図面やCGは微妙なマウス操作が必要で、親指で微妙な操作ができるか心配だし。。。



こんなものノリが大事だっ!とポチりました。

使い始めの2~3週間くらいは穏やかな精神状態とは言えませんでしたが、慣れました。

今では全く違和感無く、図面やCGを書いています。

一番の目的であった、肩こりに関してはかなり軽減されました!

今、普通のマウスを使うとすぐに肩の疲れを感じるし、『こんなに手を動かさないと操作できないなんて』と思うほどの疲労感があります。



ただ、やはり見た目が慣れない。もう使い始めて3ヶ月経ちます。

Bluetooth4.0を換装してMagic Tracpad2を調べはじめましたが、Magic Tracpad2でvectorworksでの作図やCGモデリングの作業をしている記事や動画は今のところ見つかりません。


最新記事

すべて表示

階段

渡辺建築設計 -WATANABE ARCHITECTS-は今月末で5周年を迎えます。 今日は、普段私の仕事に関わって頂いている職種の方々をご紹介したいと思います。 【設計事務所】と冠するものにはいくつか種類があります。 ①(意匠)設計事務所 当事務所はこちらです。建築基準法に基づき建物のデザインを決め、設計図を作り、行政に届出をし、設計図通りに作られているか現場で確認します。 総括的役割を担い、一

bottom of page